除雪を通してうれしかったことや困ったこと、次回の降雪時への教訓などをお伝えします!
今回は、
【嬉しかったこと編】
地域の皆さんは、本当に温かい方が多いです。
夜中にも関わらず、声をかけてくださったり、差し入れをいただいたりしました。
ありがとうございます!
でも、除雪車が稼働しているときに近寄るのは大変危険です。
お言葉も差し入れもとてもありがたいですが、温かく見守っていただけるのが、何よりの応援です!
うちの担当区域は、他区域に比べると早く除雪が進んだと聞いています。
その一番の要因は、雪置き場の確保です。
公共の雪捨て場が開設されるまでは、弊社の土場に雪を仮置きしています。
それから、広い空き地をお持ちの方に雪置き場として使わせていただけるよう毎年お願いに伺っていますが、いつも快くお返事くださっています。
また、
「うちの土地に雪置いてもいいですよ」
とお声をかけてくださる事業所や団体の方もいらっしゃいます。
この仮雪置き場があることが除雪のスピードアップに大きく関わります。
道路の脇に雪を寄せると、当然、道幅は狭くなります。
寄せた雪をどこかに集めることができれば、道幅も広く確保することができます。
公共の雪捨て場が開設されるまでにも時間がかかりますし、開設されたとしてもその場所まで運んで戻ってくるのにタイムロスがかなりあります。
担当地域周辺に仮雪置き場があることで、近いことに加え、渋滞に遭わずに排雪ができ、かなりの時間短縮が実現できます。
これも快く場所を提供してくださる地域の方々のおかげです!
もう一つ、素敵な出来事がありました!
次回、ご紹介しますね。
おたのしみに!
HOME > D blog
D blog
総数51件 前の5件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 →次の5件へ
除雪を通してうれしかったことや困ったこと、次回の降雪時への教訓などをお伝えします!
今回は、
【困ったこと編】
除雪作業は、夜中に出動するのが基本です。
理由は、人や車等の動きがあると危険ですし、作業が進まないからです。
ただ、3年前の豪雪や今年1月の雪のように夜の作業だけでは追いつかない場合、昼夜問わず作業することになります。
今年1月の雪は強く降り始めたのが1/8の日中だったため、帰宅時間にはかなりの積雪になっており、夜中に初出動したときにはすでに雪は圧雪され、凸凹道になっていました。
こうなると、除雪は時間がかかってきます。
夜通し回っても地区全部を回ることはできず、日中も継続して作業するのですが、これが大変難しい!!
道路が走れる状況ではないにも関わらず、出てきてしまった車両はスタックの連続。
スタックする車両の多さ!!
そういった車両を救出するのに時間を割かれます。
大雪の時は、たとえ車庫から車を出せたとしても、道路が走れる状況にはなっていないので出さないのが賢明です!
次に、除雪した道路にご家庭の屋根雪や家周りの雪をどんどんと出される方がいらっしゃいます。
家周りにも雪を置いておく場所がないですもんね。
道路も同様です。
道路脇にしか雪を寄せることができないので、一気に雪が降ると困るのが雪の置き場所です。
また、除雪車が通るとスコップを持った方がたくさん出ていらっしゃいます。
家の雪を出してしまいたいというお気持ちだと思います。
でも、除雪車付近は大変危険です!!
雪かきに出られるときは絶対に除雪車に近づかないようお願いします。
今回は【困ったこと編】をお伝えしました!
次回は【嬉しかったこと編】です。
おたのしみに!
弊社は福井市から除雪業務を委託されています
今年は1月と2月に出動しました!
今年の雪を振り返ってみましょう
【1月】
◎1/8(金)
・明け方から降り始め、日中にかなり積もり始める
・朝出勤した社員の車には、昼すぎには30cmほどの雪が積もり、帰るころには埋もれていた
・21:00開始で除雪出動命令が出される
・除雪開始するも、すでに圧雪になっておりなかなか進まない
・除雪中にも雪が降り続き、除雪した道路にはまた雪が積もっている
・道路脇に雪を寄せるにも限界
◎1/9(土)
・朝になると、一般車両が出始め、スタックする車両が多発し、さらに除雪がすすまない
・昼夜通しての除雪、排雪作業
◎1/10(日)
・昼夜通しての除雪、排雪作業
◎1/11(月.祝)
・昼夜通しての除雪、排雪作業
・市内の学校が12日〜15日(一部を除く)まで休校となる
◎1/12(火)〜17(日)
・昼夜通しての除雪、排雪作業
・通学路確保と各路線の2車線確保を重点的に除雪、排雪する
【2月】
◎2/17(水)
・夕方から積もりはじめる
◎2/18(木)
・0:00開始で出動命令が出される
・新雪の除雪で作業がはかどる
・通学、通勤の時間帯までに作業完了
次回、除雪を通してうれしかったことや困ったこと、次回の降雪時への教訓などをお伝えします!
総数51件 前の5件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 →次の5件へ
- 道傳設備 株式会社
- 〒918-8108 福井県福井市春日3-305-1
- TEL:0776-36-5609 FAX:0776-36-8338
- お問い合わせはこちらから